ネイルスクールを選ぶ上でまず最初に考えるのは、通信と通学、どちらのスクールでネイルを勉強するかという事です。
通信制にも通学制にもそれぞれメリットがあります。
自分のライフワークに合わせたスクールの選び方のポイントについて解説します。
ネイルスクール選びは自分のライフワークに合わせよう
ネイルを学びたいと一言でいっても、目的やネイルの勉強に使える時間は一人一人違います。
ネイルスクールを選ぶ時は、自分のライフワークに合わせて選ぶことが大切です。
プロのネイリストを目指して本格的に学びたいなら通学、自分の空いた時間を利用して自由に学びたいなら通信と、人それぞれに合わせた学習環境で学ぶことが、ネイルを学ぶ上で一番のポイントになります。
そのため、ネイルスクールを選ぶ時は、まず自分がどのようなスタンスでネイルを学んでいきたいかをよく考えてみるのが一番です。
ネイルスクール選びのポイント
自宅で自由に学びたいなら通信制がおすすめ
通信制のネイル講座は、DVDやテキスト教材を利用して自宅でネイルを学ぶことができるのが最大のメリットです。
コースも豊富で、ネイリスト検定の資格取得を目指すコースから、自宅でセルフネイルを楽しむコースなどさまざま。
通信制だと、自分の成果を直接講師に見てもらえないというイメージがありますが、最近では添削システムも整っています。
たとえばネイルチップに施術したものを添削してもらったり、スクーリング制度によって実際に講師の指導を受けられるなど、昔ながらの通信講座とはだいぶイメージが違います。
また、通信講座の場合、スクールに通学するよりも圧倒的に費用が安いというメリットもあります。
通学制のスクールの場合、検定合格コースだと80万円から100万円というのが相場です。
しかし通信なら教材費込みでも50万円以下で受講が可能です。
前の職場辞めて土日休みになって
— Maiまい³²@田舎のお嬢様 (@my3iwivw) 2017年9月23日
自分の時間も作りやすくなったから
何か資格を取ろうと思って自己投資♥️
通信講座でネイルの勉強を開始????✨
DVD見ながら1発目はこんな感じw
赤ポリッシュとニッパーの扱いは
10年経っても苦手だあぁああああ????
がんばるマン‼️※検定モデル募集中※ pic.twitter.com/ObdSmAuqPH
しっかり直接指導を受けたいなら通学制がおすすめ
通学制のスクールのメリットは、やはり講師から直接ネイルの指導を受けられるという点です。
これは、通信講座にはない大きなメリットと言えるでしょう。
自分の施術をすぐにチェックして改善点を教えてもらえるので、上達も早いです。
また、動画などではなく直接プロの技術を間近で見られるので、正しい技術が身につきます。
また、通学制のスクールは手厚いサポートがあるところが多いのも特徴です。
たとえば、受講期間終了後でも資格試験に合格するまで無料で補講が受けられたり、就職支援があったりと、こうしたサポートを利用できるというメリットがあります。
本格的にプロを目指したいなら、通信講座より近道かもしれません。
将来、講師になりたいならJNA認定校にするべき!