ネイリストは、最近ますます人気が高まっている職業の一つです。
空いた時間でも仕事がしやすいので、副業として自宅でネイルサロンを開業したいという方も増えています。
プロのネイリストを目指すなら、まずネイルの検定試験を受けて資格取得をしたいところ。
そのためには、やはりネイルスクールに通うのがおすすめです。
ネイリストの資格取得にはどれぐらい時間がかかる?
ネイリストの資格取得は独学では難しく、スクールに通うのが一番おすすめの方法です。
最近は全国的にネイルスクールの数も増え、それぞれのスクールにさまざまなコースが設置されています。
プロのネイリストを目指すなら、ネイリストに必要な検定試験に合格するための検定試験対策コースや総合コースがいいでしょう。
スクールによって授業内容は違いますが、検定試験対策コースでは資格を取得するための学科試験と実技試験の対策を中心に行います。
検定試験対策コースの場合200時間後半から300時間程度の授業時間が目安です。
費用はだいたい80万円から100万円が相場とされています。
ネイルスクールは小さなスクールから大きなスクールまでありますが、各スクールのコースによって、授業時間が、少ないのは30時間、多いところだと360時間とかなりの差があります。
— ????キャリアアドバイザー✨ (@Yuka_nailcary) 2017年9月27日
ネイリストの学科試験はどんなもの?
ネイリストの試験のイメージは、やはりネイルの技術が中心で、知識の面はあまり意識していないという方が多いです。
しかしネイルの資格取得には学科試験も非常に重要なポイントになります。
試験の難易度は比較的高く、独学で学ぶには試験で要求される知識量が多いため難しいかもしれません。
学科試験で問われる内容は幅広く、爪の構造や爪の状態からわかる病気の種類など、覚えることはさまざまです。
ネイルスクールでの検定試験対策コースなら、たくさんの知識も効率よく学べるノウハウができているため、試験対策もバッチリできますよ。
資格取得のための実技試験は難しい?
ネイリストの検定試験では、短時間でさまざまな実技が要求されます。
甘皮ケアから始まり、ネイルポリッシュを塗り、アートをしていくなど、試験では一つ一つの要素が総合的に評価されます。
しかも試験は減点方式のため、常に一定以上のクオリティを維持していないと試験に合格するのは難しいです。
スクールでは試験対策もしっかり行うため実際の試験と同じ環境で実技を練習することができます。
独学での勉強では、実際の試験の雰囲気などはどうしても再現できません。
プロのネイリストを本気で目指すなら、出来る限り本番に近い環境で勉強できるスクールがおすすめです。
スクール選びはできるだけ多くのスクールから搾りこもう